Program
2023.2.18 | 16:30–18:00
Talk / Round Table
Talk: SCAN THE WORLD
Talk: SCAN THE WORLD
ハンディスキャナで街をスキャニングするプロジェクト「SCAN THE WORLD」は一体どのように理解可能なのだろうか。「SCAN THE WORLD」は、ハンディスキャナを活用したメディア・アートでもあり、一般にひらかれた参加型のリレーショナル・アートでもあり、あるいはスケートボードやグラフィティのような都市空間の間隙をハックするストリートの遊びでもある。「SCAN THE WORLD」発起人の石毛健太とBIEN、金沢21世紀美術館で開催中のSCAN THE WORLDによる展示〔NEW GAME〕をキュレーションした髙木遊に加えて、写真家・美術展企画・音楽評論家であり、Live House PEPPERLANDを主宰する能勢伊勢雄を招き、「SCAN THE WORLD」というプロジェクトの持つ射程について議論していく。
ハンディスキャナで街をスキャニングするプロジェクト「SCAN THE WORLD」は一体どのように理解可能なのだろうか。「SCAN THE WORLD」は、ハンディスキャナを活用したメディア・アートでもあり、一般にひらかれた参加型のリレーショナル・アートでもあり、あるいはスケートボードやグラフィティのような都市空間の間隙をハックするストリートの遊びでもある。「SCAN THE WORLD」発起人の石毛健太とBIEN、金沢21世紀美術館で開催中のSCAN THE WORLDによる展示〔NEW GAME〕をキュレーションした髙木遊に加えて、写真家・美術展企画・音楽評論家であり、Live House PEPPERLANDを主宰する能勢伊勢雄を招き、「SCAN THE WORLD」というプロジェクトの持つ射程について議論していく。
登壇者
Guest
BIEN
石毛健太
能勢伊勢雄
(美術批評家)
髙木遊
BIEN
ISHIGE Kenta
Iseo Nose
Yuu TAKAGI
聞き手
Host
篠田ミル
Miru Shinoda
Talk: SCAN THE WORLD
Talk: SCAN THE WORLD
日時:
2023年2月18日(金) 16:30–18:00
会場:
科学技術館1F Welcome Area(エントランス受付裏)
参加費:
無料(受付にて入場チケットのご提示をお願いします)
参加方法:
事前予約不要
言語:
日本語
Date & Time:
February 18 16:30–18:00
Venue:
Science Museum 1F Welcome Area (behind the entrance reception)
Admission:
Free (Please present your admission ticket at the reception)
Advance reservations not required
Language:
Japanese
登壇者
Guest
BIEN
1993年東京都生まれ。ストリートカルチャーやアニメーション、フィギュアなどの表現に影響を受けた独自のドローイングに基づく、抽象絵画やインスタレーション作品を制作しています。人が生み出した文字や記号、マンガやアニメのキャラクターなどの形を躍動的な線でなぞり直し、ストリートカルチャーやアニメーションの文化が持つ様々な表現様式を受け継ぎながら、記号的な意味の解体と再構築を試みています。近年の主な参加展覧会に「理由なき反抗」(ワタリウム美術館、東京、2018)、「PARALLEL ARCHEOLOGY」(OIL by 美術手帖ギャラリー、東京、2020)、
「DUSKDAWNDUST」(PARCEL,HARUKAITO by island、東京、2021)などがある。
BIEN
BIEN was born in 1993. He creates abstract paintings and installations based on unique drawings influenced by a range of practices including street culture, animation, and toy figurines. In his work, BIEN retraces the forms of prevailing texts, symbols, and characters from manga and anime with his dynamic linework. He dismantles and reconfigures symbolic meanings through inheriting street culture and animation’s modes of expression. Recent exhibitions include Rebel Without a Cause, Watarium, Tokyo, 2018; PARALLEL ARCHEOLOGY, OIL by Bijutsutecho Gallery, Tokyo, 2020; and DUSKDAWNDUST, PARCEL, HARUKAITO by island, Tokyo, 2021.
石毛健太
1994年生まれ。美術家、エキシビションメーカー。2018年東京藝術大学大学院美術研究科絵画専攻壁画研究領域修了。作家個人の活動に加えて、プロジェクト主体の活動、SCAN THE WORLD、Urban Research Group、インストールメンツに携わる。ニュータウン育ちをバックボーンに、都市や郊外についての再考や物語の読み替えをテーマに制作。近年の主な参加展覧会に「生きられた庭」(京都府立植物園、2019)、「水の波紋展2021」(ワタリウム美術館、東京)、「ストレンジャーによろしく」(金沢アートグミ他、2021)などがある。
ISHIGE Kenta
ISHIGE Kenta is an artist and exhibition maker born in 7 1994. ISHIGE earned an MFA from the Oil Painting Department at Tokyo University of the Arts. In addition to his solo practice, he has been engaged in project-based activities with SCAN THE WORLD, Urban Research Group, and Installments. Growing up in a suburban “new town” has become a foundation for his practice, which focuses on rethinking cities and suburbs and finding alternate readings of established narratives. Recent exhibitions include Le Jardin Convivial, Kyoto Botanical Gardens, 2021; Ripple Across the Water 2021, Watarium, Tokyo; and Say Hello to Strangers, ART GUMMI, Kanazawa, 2021.
能勢伊勢雄
写真家・美術展企画・音楽評論家。
1947年生まれ。1974年よりLive House PEPPERLANDを主宰し、脱領域的活動を展開する一方で、阿木譲の『Rock Magazine』に1983年から廃刊まで編集・執筆として関わる。主な展覧会に、2004年岡山・倉敷市連携文化事業「スペクタル能勢伊勢雄 1968–2004」展開催。水戸芸術館「X-COLOR グラフィティ in Japan」展企画、2014年奈義町現代美術館「能勢伊勢雄写真展 MORPHOLOGY・遊図・PORTOGRAPHの世界」展、2016年大分県立美術館「OPAM×能勢伊勢雄シアター・イン・ミュージアム」など。2009年よりアートビオトープ那須「山のシューレ」、2015年より京都国際映画祭などで講演会も多数行っている。2008年銀塩写真家集団Phenomenaを結成し、2010年に50年以上の歴史をもつ東京「美學校」の公認校「美學校岡山校」を開校する。書籍では2013年『新・音楽の解読』(disk union社)、2014年写真集『ISEO NOSE: MORPHOLOGY 能勢伊勢雄:形態学』(赤々舎)を刊行するなど、著作・評論等多数。2018 年福武教育文化振興財団より「福武文化賞」を受賞。慶應義塾大学アート・センター収蔵作家。
Iseo Nose
Photographer, art exhibition organizer, and music critic.
Born in 1947, Iseo Nose has presided over Live House PEPPERLAND since 1974. While developing activities that transcend boundaries, he was involved in editing and writing for Yuzuru Agi’s Rock Magazine from 1983 until the publication ceased. His major exhibitions include Spectacle: Nose Iseo 1968-2004 (2004), a collaborative cultural project between Okayama and Kurashiki City; X-COLOR Graffiti in Japan, which he organized at Art Tower Mito in Ibaraki (2005); The photograph as seen from Goethe morphology at Nagi Museum of Contemporary Art in Okayama (2013); and OPAM x Nose Iseo Theater in Museum at Oita Prefectural Art Museum in Oita (2016). Among other places, Nose has lectured at Art Biotop in Nasu “Shule im Berg (The Mountain School)” (2009–), and Kyoto International Film and Art Festival (2015–). He also formed silver halide photography group, Phenomena (2008–), and opened Bigakko Okayama (2010–), an accredited school of Tokyo’s Bigakko, which has a history of over 50 years. Nose authored many books and critiques, including, Shin Ongaku no Kaisetsu [New Music Decoding] (2013), published by disk union; and ISEO NOSE MORPHOLOGY (2014), a photography collection published by AKAAKA Art Publishing Inc. He received the Fukutake Cultural Award from the Fukutake Education and Culture Foundation in 2018, and his work has been featured in the collection of Keio University Art Center, Tokyo.
髙木遊
1994年京都生まれ。東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科修了、ラリュス賞受賞。 キュレイトリアル・スペースであるThe 5th Floor キュレーターおよび金沢21世紀美術館 アシスタント・キュレーター。ホワイトキューブにとらわれない場での実践を通して、共感の場としての展覧会のあり方を模索している。主な企画展覧会として「生きられた庭 / Le Jardin Convivial」(京都, 2019)、「二羽のウサギ / Between two stools」(東京, 2020)、「Standing Ovation / 四肢の向かう先」(静岡, 2021)、「アペルト17 SCAN THE WORLD 」(金沢, 2022)
Yuu TAKAGI
Yuu TAKAGI is a curator Born in Kyoto in 1994. He graduated from the Graduate School of Global Arts, Tokyo University of the Arts in 2020 and received the Lalus Prize. He is an assistant curator at 21st Century Museum of Contemporary Art, Kanazawa and a curator of The 5th Floor. He is searching for a way of the exhibition as a place of empathy through the practice of sites not bound by the white cube. Recent exhibitions include Le Jardin Convivial, Kyoto Botanical Gardens, 2019; Between two stools, 2020, The 5th Floor, Tokyo; Standing Ovation, ATAMI ART GRANT 2021, Atami, 2021; and APERTO 17 SCAN THE WORLD [NEW GAME], 21st Century Museum of Contemporary Art, Kanazawa, 2022.
聞き手
Host
篠田ミル
東京大学大学院学際情報学府修士課程修了。専門はメディア論、サウンド・スタディーズ。
また、yahyelのメンバーとしてシンセサイザー/プログラミングを担当する傍ら、コンポーザーとしても活動。多数のアーティストへの楽曲提供やプロデュースのほか、ファッションブランドのルックムービーや映画音楽まで幅広く手がける。
また、プロテストレイヴ、D2021といったイベントの企画・運営を通じて社会問題や政治参加に関するメッセージの発信も積極的に行う。
Miru Shinoda
東京大学大学院学際情報学府修士課程修了。専門はメディア論、サウンド・スタディーズ。
また、yahyelのメンバーとしてシンセサイザー/プログラミングを担当する傍ら、コンポーザーとしても活動。多数のアーティストへの楽曲提供やプロデュースのほか、ファッションブランドのルックムービーや映画音楽まで幅広く手がける。
また、プロテストレイヴ、D2021といったイベントの企画・運営を通じて社会問題や政治参加に関するメッセージの発信も積極的に行う。